2009年度 活動報告 | |
2010.6.13(日) 第31回 海岸公園清掃 |
暑くなってきましたので、海岸公園清掃は、今月から9時開始になりました。 ゴミ拾いに夢中になり過ぎて、写真を撮るのを忘れてしまいまして...。 最後の集合写真しかありません。 でも、ゴミも写っていますが、結構な量になります。 ![]() 今年度は、これで最後になりました。 来年度もよろしくお願いいします。 |
2010.6.6(日) 第5回イベント開催 「第5回 しつけ教室」 協力:大島ドッグトレーニングスクール |
5回目のイベントとなった「第5回 しつけ教室」 昨年は、同時期に午後に開催し、あまりの暑さにまいってしまった反省から、午前中に開催しました。 ![]() ![]() 回を増す度に、参加数が増えています。 初めて参加の方や、5回目の方もいらっしゃいました。 前回同様、片瀬漁港となりの市民交流広場にて、開催です。 初めに、訓練犬のデモから。 服従訓練とアジリティー ![]() ![]() しつけの大切さのレクチャー後は、3つのレベルに分かれての教室です。 ![]() アドバンスコースは、アジリティーの道具を用いての訓練。 トンネルは、初めての仔も多く、なかなか先に進みませんが、1度、経験するとみんな楽しそう。 ![]() ![]() 参加したワンちゃん達 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、質疑応答で、飼い主さんのお悩み相談。 問題は、解消したでしょうか? ![]() 総勢62頭のワンちゃんが参加しました。 ![]() ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 次回は、10月17日(日)を予定しています。 |
2010.5.9(日) 第30回 海岸公園清掃 |
30回目となりました、海岸公園清掃。 海岸では、フリスビーサッカー(?)の大会が開催されています。 他の団体も、海岸清掃をしていたようです。 ![]() ゴールデンウィーク後の日曜日だけあってか、ゴミが多めでした。 ![]() それでも、清掃後の雑談会は、楽しいひと時ですね。 ![]() 今回は、少なめの参加でした。 ![]() ワンちゃんと一緒に参加できるのは、季節的に来月(9時からに、時間が変更になります。)が最後のようです。 皆様、奮ってご参加下さいませ。 |
2010.4.12(日) 第29回 海岸公園清掃 |
海岸では、サーフィン大会も開催されていて、人出も多くなって来ました。![]() 人出が多くなるにつれ、ゴミの量も増えてきます。 公園内の芝も、緑化が進んでいます。 ![]() 陽気も良く、沢山の方にご参加頂きました。 ![]() |
2010.3.14(日) 第28回 海岸公園清掃 |
先月と同じ暦で、ホワイトデーの海岸公園清掃となりました。 天気も良く、海岸の人出も多く、自転車が沢山。 ![]() お散歩デビューのチビっ仔も数等参加。 ![]() 前日の強風の為か、ゴミは少なかったです。 ![]() が、相変わらず、糞の放置は減りません。 清掃の最後に、先日の市の助成金の報告がありました。 また、次回に予定している「しつけ教室」の日程の報告も。 ![]() 参加頂いた方、お疲れ様でした。 |
2010.2.14(日) 第27回 海岸公園清掃 |
今月は、バレンタインデーの海岸公園清掃となりました。![]() 前日の雨風の天気で、ゴミは少ないかと思っていましたが、 スーパーのレジ袋いっぱいになるくらいの糞を回収しました...。 25頭分くらいですかね。 ![]() 雨上がりで地面が濡れている為、糞の回収が困難なのでしょうか? これらは、今朝方、地元の飼い主の仕業なのでしょうか...。 本当だとすると、非常に残念です。 行政が公園に犬が立ち入れないようにするのは簡単ですが、それを市民の力で解禁するのは非常に困難な事だと思います。 公共の場だからとは言わず、「誰も見ていないから...」と安易な気持ちで、糞の処理をしないのは飼い主のモラルの問題です。 ![]() だんだんと暖かくなってくると思いますので、次回もよろしくお願いします。 |
2010.1.31(日) 第4回イベント開催 「第4回 しつけ教室」 協力:大島ドッグトレーニングスクール |
第4回のしつけ教室は、江の島を背景に、素晴らしいロケーションの片瀬漁港内の市民交流広場(芝生エリア)で開催しました。![]() 今回は、湘南海岸公園内の芝生開催は県土木から許可が出ずにあわてましたが、幸いにも藤沢市(農水課)から使用許可を頂け、また片瀬漁業組合、藤沢漁業組合から同意して頂き、開催まで短期間でしたが、無事、開催する事が出来ました。 ![]() しつけ教室案内チラシは市民活動推進センターに置いて頂き、また鵠沼海岸、片瀬、西鎌倉界隈の店舗、近隣スーパーへのチラシ掲示に今回もご協力いただけました。 ワンちゃんには絶好の季節ですが、飼い主さんには厳しい季節なので、心配していましたが好天に恵まれ、風もなく暖かな中、たくさんの参加を頂きました。 大島さんのシェパードとラブラド−ルを始め、色々な犬種の参加でワンちゃん56頭(事前申込み26頭、当日欠席1頭、当日参加は29頭)と飼い主さんたちやご家族の参加とたくさんのギャラリーでとても賑わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13:00開始 2頭のワンちゃんの実技 ![]() 飼い主とワンちゃんの服従訓練 ![]() 服従訓練とアジリティ 優勝チームには寄付の缶ビール用クーラーボックスを賞品としてプレゼントしました。 ![]() 15:00 終了 ![]() ![]() 今回、参加者のお住まいの地域 : 藤沢市、鎌倉市、横浜市、日野市 今回も大盛況のうちに終了となりました。 次回も開催を予定していますので、お楽しみに。 |
2010.1.10(日) 第26回 海岸公園清掃 |
北風も少々あり、寒い海岸公園清掃日となりました。![]() この日は、ワンちゃんの糞が多数回収されました。 ちょっと残念ですね。 ![]() 寒い中、ご参加ありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 ![]() |
2009.12.13(日) 第25回 海岸公園清掃 |
今年最後の海岸公園清掃となりました。![]() なぎさ事務所から風のテラス方向へ。 ここら辺は、タバコのフィルターゴミが目立ちます。 風が強かった為か、ゴミは、少ない方でした。 ![]() 今年最後の集合写真です。 ![]() 来年もよろしくお願いします。 |
2009.11.8(日) 第24回 海岸公園清掃 |
今回で、24回目の海岸公園清掃となりました。 24回と言う事は、まる2年間、清掃活動をしてきた事になります。 今回は、湘南国際マラソンと日程が重なってしまい、国道の交通規制などあって、参加者は、非常に少数でした。 しかも、デジカメの調子が悪くなってしまし、画像もコレだけしかありません。 ![]() 清掃活動は、3年目に入ります。 今年は、あと1回となりました。 ![]() 沢山の参加をお待ちしております。 |
2009.10.18(日) 第3回イベント開催 「第3回 しつけ教室」 協力:大島ドッグトレーニングスクール |
当会主催のしつけ教室も3回目を迎え、沢山のご参加を頂きました。![]() さまざまな種類のワンちゃん45頭(事前申込み38頭、当日欠席6頭、当日参加は13頭) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、その飼い主さんやご家族の参加で賑わいました。 遠くは、東京都よりお越しいただきました。 ![]() 好天気に恵まれましたが、海からの風が強い中、皆さん大島訓練士さんの話を聞きながら、一生懸命、愛犬と共に参加して頂きました。 13:00 ・全体訓練 3頭のワンちゃんの実技(ゴールデン、ボーダーコリー、ミニチュアダックス) ・クラス別訓練 3クラス(1才未満、3才未満、3才以上)に分けて服従訓練 どれだけ飼い主の指示に従えるかを各クラスで競技(優勝者には寄付のフリスビーを賞品としてプレゼント) ![]() 基本的な事を、少しづつでもしっかりと続けていく事で、飼い主と犬達が基本的なマナーが身に付き、ドッグランを利用するについてもトラブルが起きずに、楽しく利用できるワンちゃんたちがより多くなる事と思います。 アンケート(添付)もたくさん頂き、今後の参考にさせて頂きます。 また、しつけ教室はマナー、モラルの向上を身に付けて頂きたいと、大島訓練士さんのご協力を頂いて続けて企画して行きたいと考えています。 ![]() 皆さんの協力や、参加をよろしくお願いします。 |
2009.10.11(日) 第23回 海岸公園清掃 |
海岸では、ライフセーバーの全国大会が開催されている横で、定期海岸公園清掃です。![]() 先日の台風の為、細かいプラスチックゴミが大量にありました。 ![]() しかし、これを全て回収するには、本日の参加人数では、まる1日かかってしまうでしょう...。 30分で回収したゴミ。 ![]() ほとんどが、プラスチックのゴミ。 秋晴れな湘南海岸をバックに撮影。 ![]() ご参加頂き、ありがとうございました。 今年は、あと2回となりました。 次回の清掃の参加をよろしくお願い致します。 |
2009.10.4(日) バーベキュー親睦会 |
本日は、江ノ島ヨットハーバー施設2階にあるレストラン カイのテラスにて、バーベキューパーティーを行いました。 午後の2時からでしたが、丁度、建物の日陰となり、とても過ごしやすい施設でした。 今回は、19人と13頭のワンちゃんの参加。 そうです。ワンちゃんもOKなレストランです。 ![]() 皆さん、凝った料理やお酒を持参して、話に華が咲きました。 ![]() あっと言う間に夕方の5時も過ぎ、解散となりました。 |
2009.9.13(日) 第22回 海岸公園清掃 |
海のシーズンも終わり、海の家もなくなると、海岸が広く感じます。![]() 富士山は、少々曇ってますね。清掃するには、丁度良い陽気となってきました。 ![]() ワンちゃんを連れての清掃活動もそろそろシーズン開始です。 ![]() |
2009.8.9(日) 第21回 海岸公園清掃 |
真夏にも関わらず、清掃時は、曇り空で比較的作業が楽でした。![]() でも、流石に暑い為か、参加者が減っています。 何故か今回は、シェルティーが多かったですね。 プチオフ会がてら、海岸清掃へ参加されるというのも良いかもしれませんね。 ![]() 暑い中、参加頂き、ありがとうございました。 |
2009.7.26(日) あおばドッグラン訪問 見学、意見交換 |
日 時: 2009年7月26日 14時〜16時 場 所: あおばドッグラン (横浜青葉スポーツ広場ちかく) 出席者: ドッグランネットワーク理事長 当会役員 藤井以下役員5人 第3回総会終了後、NPO法人ドッグランネットワークとして、あおばドッグランおよび、相模原公園ドッグランの管理、運営をしていらっしゃる理事長さんにお話を伺って来ました。 ![]() アドバイスと提案 ・犬の害で困っている地域で辻堂海浜公園、相模原などの名が挙がっているので、飼い主のモラル、マナーが、犬のしつけと共に重要課題。 ・トラブルを起こさないため、マナーを知る場を作ることも大切。飼い主への犬の飼い方やマナー教室の共同開催は? ・海外では犬を飼うのに税金がかかるが、実技、筆記試験を受けて合格すれば免税となるそうで、意識を高めるには良い方法! また、街中や公園ではノーリードOKなど犬との歴史の差を実感させられる。 犬への意識を、向上させたいですねと意見交換。 とにかく、地道に活動を続け、アピールしつつドッグラン設置にむけて、会員の皆さんにも協力いただいて、頑張る事が大切! |
2009.7.26(日) 第3回 総会 |
日時 :2009年7月26日(日) 10時〜 場所 :鵠南市民の家 大2集会室 出席16名、賛成及び委任状(はがき)56名、計72名の賛成を得て総会は成立 (会員総数79名、返信72名、内退会7名) 議長:HP担当役員 会長挨拶 「湘南にドッグランを作る会も、総会もお陰さまで3回目を迎えることになりました。 昨年度はドッグラン実現に向けて、ワンちゃんと飼い主にしつけの大切さを理解してもらおうと、しつけ教室を開催したくさんの方の参加をいただきました。 今後もいろいろ考えて実行しつつ、ドッグランへの理解を深めて行きたいので、会員の皆様もご協力お願いします。」 1.会計報告 2.監査によって承認 3.役員の承認 会長:藤井 以下、2008年度と同様の役員。 4.会の活動に参加して下さる方を募集したところ、申し出て下さいました。 実行委員として 2名追加です。 5.活動報告(2008年7月〜2009年6月) 6.今後の活動スケジュール(予定) ・しつけ教室 10月18日(日)、1月31日(日)、4月頃 ・他ドッグランの訪問、問題点などの問い合わせ 7月5日(日) 茅ヶ崎ドッグラン訪問 7月26日(日) あおばドッグラン訪問 ・試験的ドッグランの開催11月頃に開催予定 なぎさ事務所に開催OKかなどを確認して、依頼する。 ・市長訪問、依頼と確認(返事をうる方法は?) 市として県公園を借りてのドッグラン設置の可能性を問いに訪問(茅ヶ崎では実現!) レスキュー犬などのデモンストレーションへの市の協力への返事 ・毎月公園清掃の日程は2009年7月から、第2日曜に実施。 ・しつけ教室、試験的ドッグラン時に使用するため、ネットを購入。1×20mで約1980円 ゴルフ場などの不用ネットを寄付してもらえるか、問い合わせる。 ・会員親睦のため、バーベキューを9月にヨットハーバーでの開催。 |
2009.7.12(日) 第20回 海岸公園清掃 |
海岸公園内清掃も20回目になりました。 1日中曇りの天気予報がハズレ、清掃時間は晴天となり、参加したワンちゃんたちはちょっと辛そうでした。 風の強い日が続いた為か、今日は、目立ったゴミも少なかったです。 ![]() 次回8月は、夏真っ盛りですので、ワンちゃんは、無理させないで...。 |
2009.7.5(日) 湘南ドッグパーク訪問 |
茅ヶ崎市の湘南わくわく公園内にある湘南ドッグパークへ当会役員5人で訪問してきました。![]() 訪問の目的は、ドッグラン設立までの経緯や苦労話しを伺う事。 先方の役員さん2名と2時間近いお話しをさせて頂く事ができました。 |
2023 / 2022 /
2021/ 2020/ 2019
2018 / 2017 / 2016 /
2015 / 2014 / 2013
2012 / 2011 / 2010 /
2009 / 2008 / 2007